Solo30のメンテなど | 2022年 1月15日(土)20時20分 |
今日の定時直前にいつものお店より、注文していた品が入荷したとの連絡があり、会社帰りに寄って受け取ってきた。
注文したのは、
GrowtacのEQUAL、最近巷で話題の高価な機械式ブレーキキャリパー。
Solo30には、
TRPのSpyreが付いていて、これはこれでブレーキの効きも十分なのだが、ブレーキのタッチが何となくフニャっとしたところがあって...
で、Stravaでフォローしている人やいつものお店のFさんの話ではGrowtacのキャリパーが良いと評判だったので、ちょっと高いかなと思いつつ変えてみることにした。
まずはブレーキワイヤーを外し、
キャリパーをアダプターごとフレームから外す。
EQUALのキャリパーにアダプターを取り付け、
フレームに仮止めし、キャリパーの上部の凹みにディスクのセンターが来るようにパッドのクリアランス調整を回す。 キャリパーの位置が決まったら本締めする。
フロントのキャリパーも同様に、取り外してアダプターをEQUALのキャリパーに付けてフレームに仮止め。ディスクのセンターを合わせて本締めする。
先日、洗車をしたときにブレーキのアウター被覆が割れていることに気が付き、今回、EQUALキャリパーに付属していたアウターをつなぐパーツを使って補修もしてみた。
あとは、インナーワイヤーを通して固定して交換完了。
キャリパーはさりげなくカスタムをしたかったのでグレーを選択、、まるで純正で取り付ているかのように仕上がった。
キャリパー交換後、近所を一回りしてみたけど...,
何!?これ!
Spyreよりも効きがよい! というのは知っていたが、思ったよりコントロールできそうでいいじゃん!! ブレーキの効き始めはそんなにガツンとは来ないが、Spyreよりも軽い握りでグイグイ速度が落ちる! お~、コレは良さそうだ。
ということで、明日のライドが楽しみ~
|