|
Velenoのメンテなど | 2022年 2月20日(日)18時43分 |
世の中のロードバイクのディスクブレーキ化が進む中、
・今使っているSHAMAL ULTRAが坂でも平坦でもストレスなく進み、ロングライドでもそれなりの実績があり、ブレーキの効きも特に悪いとも思わなく、文句の言いようがないくらい気に入っている。 ・今使っているホイールが使えなくな ...続きを読む |
コメント(2)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2021年 6月 6日(日)19時23分 |
先月の茶臼山ライドの時、時々シフト時にもたつくことがあった。
昨日の八百津ライドでは症状は出なかったがDi2でシフトの様子が変わるときは経験上、チェーンが伸びているときなので、ちょっとゲージを当ててみたら、
見事に伸びていた。
ということで、そろそろかな ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年11月14日(土)15時35分 |
先週のライドで帰宅後に掃除できなかったので、今朝洗車したのだが、タイヤのチェックをしていたら、
前からある小石類が刺さったところはシーラントで何とかなっていて良いのだが、一か所、
空気の層ができていると思われる個所が見つかった。写真ではわか ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年10月24日(土)10時14分 |
この間大野市までしょうゆカツ丼を食べに行ったとき(http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=706&category=7)、ちょっと雨に降られたのと、前回のメンテから時間が空いたので、今度のライドのメンテとし ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年10月10日(土)17時33分 |
先週のライド( https://www.strava.com/activities/4150229162 )で汚れたVeleno号をやっと洗車した。 と、その前に、R21を横断する際にコンクリートとコンクリートの隙間にすっぽり入ってしまって傷々になってしまったリムをメンテした。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年 8月10日(月)18時47分 |
実はVeleno号、今まで特に不具合があるわけでもなかったのでオーバーホールをしたことがなかった。
が、先日のライドの際に、ブレーキの引きが気になりワイヤーをよく見てみたら、ポリマーコーティングがかなりボロボロに取れてきていて、見た目にも操作性にもよくない。
ということで、今 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年 3月 2日(月) 9時 0分 |
2020/2/29のことだが、 http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=635&category=17 でハブのメンテをした際にフリーハブのベアリングがサビているのに気が付き、結構なゴロゴロ感があったので、 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2020年 2月24日(月)13時19分 |
今日は家族でお出かけの予定だったが、末っ子が体調を崩して予定が変わってしまったので、なかなかやれなかったShamal Ultraのハブメンテを行った。
実はShamalのハブメンテ、2018年の5月にやった後、2019年の4月にスポークが折れて入院した際にいつものお店で一通りオ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年11月30日(土)22時26分 |
実は、先週の冠山峠からの下りで前後タイヤがパンクした。
先にリアがそれほど大きくない石に右側のリムだけ乗り上げ、いわゆるリム打ちして亀裂が入った。 亀裂の状態からシーラントでは埋まらないと判断、さっさとチューブを入れて直し走行再開。
1kmほど走ったところで今度はフロントが何 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年10月14日(月) 8時53分 |
今年は10/15が会社の創立記念日で休みなのでちょっと遠出を計画していて、出かける前の準備をしていたところ、タイヤに気になる亀裂が見つかったのでタイヤを交換することにした。
見つけた亀裂は、
これ、サイドにある亀裂。真ん中にある亀裂は以前パンクして修理をした ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年 8月31日(土)18時29分 |
つい先日、ヤ○オクで
Garminの拡張バッテリの新古品を入手した。
実はこのバッテリ、一回目の出品でバッテリに付属のレバーアダプターが写真に写っていなくて、質問をしてみたら付属なしでの出品とのことで見送ったもの。
2回目の出品で、勘違いしたのかどうか?? ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年 7月18日(木) 8時40分 |
先日の郡上焼きそばライドの帰り、
タイヤに3mmほどの亀裂が入ってシーラントではふさがらず...(ふさがるけど走行可能な空気圧には耐えられなかった...)
昨日はさっさと仕事を終えて明るいうちに帰宅、改めてタイヤを確認すると、
裏からチュ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年 7月10日(水)12時36分 |
Experience号に続いて、Veleno号もバーテープを交換しておいた。
やっぱり在庫処分のため今回は白に...
久々に白のバーテープにしたが、Veleno号は白が合うな。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年 4月13日(土)19時46分 |
この間、瑞浪の五平餅屋めぐりをしたときにスポークが折れたシャマルが治った。
いつものお店のFさん、店では接客で作業に当たれないということで、自宅へ持ち帰って直したらしい。スポークの組みなおしだけでなくハブのメンテもしてくれたようだ。 恐らく残業代は出ないと思 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(5) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2019年 1月 6日(日) 8時 3分 |
先日の美濃と金山ライドの帰宅後、リアタイヤの空気圧が低いことに気が付きちょっと調べてみると、
[ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年10月 8日(月)12時48分 |
fi'zi:kのスパインコンセプト・EVOアプリ
で自分に適切なサドルがわかるのだが、何気に試してみたら、
ARIONE R1 REGULAR OPEN か ARIONE R3 REGULAR OPEN を提案してくれた。 どうやら脊髄の ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年 9月23日(日)21時50分 |
先週のライドでの登りでけっこう滑っていたのと、真平らになった部分のゴム質がサイドと明らかに違うので、Experience号に続いて交換した。
交換したタイヤはこれ、
iRCのROADLITE TUBELESS。一世代前のタイヤ(?)っぽいけど、白のラインがい ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年 6月 9日(土)20時 8分 |
夕方からちょっとした時間があったので、VELENO号のバーテープを交換した。
何となく、黒くなってきたので...
交換するのは、Amaz○nで買いだめしておいた激安バーテープで、
青白の牛柄。青色がちょっと明るすぎるような気がするが.. ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年 5月27日(日)17時 5分 |
リアホイールのガタが出てきて、ベアリングの状態が気になりだしたので、ハブのメンテをやってみた。
Fulcrum Racing3と同じく、玉当り調整の輪っかを緩めてはずし、5mmのレンチ2本で簡単にバラせる。
フロントのパーツ。きれいに拭 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年 5月23日(水)12時28分 |
昨夜の会社からの帰宅後、Veleno号のチェーンを交換した。
笠置山で立ちゴケしてからシフトの調子が悪く、ずっとディレイラーハンガーが曲がったと思っていたのだが、先日じてんしゃひろばさんへ行った際にチェーンが伸び伸びになっていることがわかり、そういう可能性もあるかということで. ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2018年 4月 8日(日)18時37分 |
今日はVeleno号のタイヤ交換をした。
昨年の5月末にVeleno号を組み立てていて、このときにつけたタイヤなので約10ヶ月、約4,000km走行。
交換するタイヤは、
IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC、そう、チューブレ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年11月10日(金)12時18分 |
今年は会社のイベントの都合もあり、距離と総上昇量ともに大きいロングライドが多いのだが、いつも思うこと...
「帰りはいつもヘロヘロになって何とかペダルを回せているが、もっと賢くペース調整できないか?」
そんなことを考えていたところでパワーメータが気になり、某店の店員さんとのや ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年11月 2日(木) 9時 7分 |
特に何ってことないが、メモ書き。
MKS Urban Step-in A Ezy Superior : 461g Power Tap p1 : 398g
Power Tap p1は重いという批評があるが、今のに比べれば軽くなるので、気にすることはないな。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年10月 9日(月)11時 1分 |
このところ、VELENOのハンドル肩部のバーテープがボロボロになってきていて、昨日のライドで大きくちぎれたため、バーテープを交換した。
昨日のライドで大きくちぎれた右側肩部
ボロボロになってきている左側肩部
交換したバーテープは、Am ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(4) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 6月15日(木) 8時34分 |
Veleno号のバーテープ、ちょっと失敗したところがあって気に入らないので、巻きなおし用のバーテープを調達するのに、GIMPで写真をちょっといじって色を検討してみた。
これは今と同じ、真っ白。
青色バージョン
緑色 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 5月28日(日)22時 8分 |
VELENO TS 2018 メーカー仕様
----- サイズ: S カラー: A6-48 MATT (白/青/グリーン) フォーク: ID FF43 カーボン 60HM 1K 1-1/8” - 1/4” 重量:360g フレーム素材: ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(5) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 5月28日(日)10時20分 |
今日は早朝から昨日の続き、バーテープを巻いた。
巻いたバーテープはこれ、
買いだめしておいたsyncrosのコルク・ジェルタイプのバーテープ。
本当は先日Experience号に使った、裏のテープなしのがよかったのだが、ま、色的にも会うし在庫処分ということ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 5月27日(土)23時40分 |
今日は、早朝から昨日の続き、コラムカットから作業を再開。
余りもののステムとコラムスペーサでのこぎりを挟み、切る...というより削っていく。切断後、短面に瞬間接着剤を塗って目止めをする。
我ながら、初めてにしては綺麗にカットできたと思う。 ちなみに使ったの ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 5月27日(土) 6時26分 |
最近のライドの傾向がグランフォンドに向いてきたことと、中学のときより運動量が減った一番上の子を連れ出すのと、ときどきExperiene号が一番上の子とバッティングするのを回避するため、一台、自転車を組み立てることにした。
CinelliのSuperStarや、DAREのMR1な ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(8) |
|
|
Velenoのメンテなど | 2017年 5月26日(金) 9時54分 |
今日からスタートか!? ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|