|
Dashのメンテなど | 2023年 6月 4日(日) 9時55分 |
Dash号は前回タイヤ交換したのが http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=259&category=11 の2016年。もう既に6年以上使っているのだがコレまでパンクは皆無、さすがミニッツ・タフだ。
で ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2020年 7月 4日(土)15時21分 |
普段折りたたんだ状態にあるDash号、どうもリアのシフトワイヤーかアウターにクセがついたようで、フレームを展開してもシフトでワイヤーが引っかかってスムーズにシフトできない時があるので、ワイヤーを張り替えた。
せっかくなので、アウターも前回変えてから何ねも経っているので、アウター ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2017年 6月25日(日)21時 9分 |
この間からDash号のシフトの調子がよろしくなく、安定してシフトアップ、ダウンしなくなってきているので、ワイヤーを張り替えてみた。
コンポが5700系105でポリマーコーティングは使えないため、新しいワイヤーは、
OPTISLICKにしてみた。
[imag ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年11月 5日(土)22時34分 |
3週間ほど前から、Dash号で走行しているとどこからか"ペチッ"といった音が聞こえてくるようになったので、音の発生源をさがしていたのだが、先週、発生源がわかった。
どうやらフロントホイールのハブ。たまたま前輪を浮かせてタイヤを空回りさせたときにゴリゴリっといった感触があり、時々 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年10月 1日(土)23時41分 |
つい最近、451仕様にしたDash号、しばらく通勤その他で乗っていたが、悪くはないのだが小径車らしい乗り味がなく、また406仕様にしたくなった。
が、履いていたタイヤが消耗しており、サイドもひびが成長してきたので、タイヤを交換して406に戻してみた。
純正 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(3) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 9月10日(土)18時24分 |
406ホイールにつけているコンチネンタル スポーツコンタクト 20×1-1/8が、かなり平らになってきて、サイドウォールに亀裂が入りだしたので、そろそろ交換...の前に、たまには...ということで、
久々に451ホイールに換装。換装時、ODOは6545km。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 7月31日(日)22時46分 |
Dash号の特徴であるここ、
Lock JawというDahonのロック機構だが、3週間ほど前からロック位置がスカスカになっていて、いつものお店に補修部品があるか聞いてみたところ、1週間ほどして部品が\0で送られてきた。
まぁ、店長さん曰く"クレーム対応になっ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(2)
閲覧(5) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 7月24日(日)23時 2分 |
フロント・ディレイラー、リア・ディレイラー、カセットを5700番台の105に変え、クランクも5700番台の105に変え、ついに、残っていたブレーキレバーをSTI化してブレーキ以外105(5700番台)にした。
作業前のハンドルまわり。GevenalleのCX ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 7月10日(日)20時52分 |
だんだん手を入れるところが少なくなってきたDash号、FディレイラーもRディレイラーも5700系105、カセットも451ホイールには5700のスプロケがついている。ここまで来ると、5700系で揃えたくなってくる。
というわけで、先日、ヤフオクでFC-5700 52/39T 17 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(4) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 6月 4日(土)21時50分 |
今月は末っ子のトータルスポーツが第1週、第2週といつもと違う予定になっていて、今日も、9時から一色小で。
ということで、今週も末っ子を連れて行った先の一色小から、ポタリングしようと準備し、走り出そうとしてサイコンのタイマーをリセットしたとき、
お~っ、綺麗に ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 2月27日(土)22時21分 |
<a href="http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=130&category=11" target="_blank">8月ごろにバーテープを交換したのだが、ん~、安かっただけあって、 [i ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 1月17日(日)20時58分 |
今朝は真ん中の子を合気道の練習に連れて行って、終わるまで時間があったのでDash号のリムの掃除をしてみた。
工具箱にはリム用に買った砂消しが入っているのだが、結構、これが大変なんだな。 と思い、何かよい方法がないかしらと先日情報収集してみたところ、百均で売っている研磨剤入りのス ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2016年 1月10日(日)21時33分 |
Dash号は2015年4月末に451ホイール化して約9ヶ月経ったのだが、時々Horizeに乗った際に406サイズのクイックなハンドリングに改めて面白みを感じることがあり、久々にDash号に406ホイールをつけてみることにした。
【Before】
[imag ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年10月29日(木) 8時31分 |
ホイールを451化したときにブレーキシューを変えてあったのだが、ここ最近になってフロントの鳴きが酷い。どうせ雨は乗らないから...ということで、ドライ用でノーマル(Promax 260)と同じ長さのシマノ S65Tを選んだのだが、情報が少なく、いいのか悪いのか...
なんとなく ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(1)
閲覧(3) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 9月12日(土)21時59分 |
今年の6/17の朝、Dash号での出勤途中にパンクをした。→詳しくは、<a href=http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=111&category=11 target=_blank>この記事 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 8月 4日(火) 8時14分 |
そういえば日曜日、Dash号のバーテープを交換した。
たまたま整備をした際、バーテープがズレたところの色(汚れ)の差が激しいのに気がつき、ドロハン化するときにバーテープ巻き失敗したとき用に1個余分に購入したのを思い出して部品箱から引っ張り出してきた。
Di ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 7月 9日(木)22時40分 |
異音がするということで交換したBB、会社の同僚よりチェーンラインが合っていないという指摘があった。
よくよく考えてみれば、フロントダブル化する際、シングルのチェーンリングがあったところにインナーのチェーンリング、8mmほど外側にアウターのチェーンリングがくるので、シングルのとき ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(9) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 6月20日(土)23時52分 |
Novatecの補修パーツ(アクスル、サイドキャップ)も先日入荷したし、新品のベアリングも用意してあるし、ベアリングを圧入する治具材料
も揃っているので、交換作業を行った。
ホイールを車体から外し、カセットも取り外す。 左側のサイドキャップはガンガンには締め ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 6月19日(金) 8時21分 |
じ・つ・は...451のホイールにカセットを取り付けた際、フリーのラチェットにちょっとグリスを足しておこうと分解したのだが、そのときに使った六角レンチの角がナメていて、リアハブ(F162SB)のアクスルに開いている六角穴がバカになってしまった...
ま、滅多に外すこともないがな ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 6月17日(水) 8時28分 |
ただいま、始業前。
今から約40分前、会社まであとちょっとのところでリアタイヤから"ペチッ、シュシュシュシュシュ~"っと。
Dash P8買って、初めてパンクした... やっとシートポストポンプの出番がやってきた。
チューブを入れ替える時間はあるが、焦ってやって"しまった" ...続きを読む |
コメント(2)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 6月15日(月)23時 8分 |
そういえば、6/10でDash P8を購入して1年経った。
現時点で走行距離がメータ読み3,954km。この土日で70kmほど走ったので、6/10ごろは3,884km。 で、メータをつけるまでに50kmほど走っているのと、会社帰りに時々メータがサポッていたのを考 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 5月25日(月) 8時12分 |
ドロップハンドル化するときに変えたアジャスタータイプのアヘッドステムから最近、異音がするようになった。
もともと、折りたたんだときのハンドルの高さを調整できるようにとアジャスター付きにしたのだが、角度もわかったし、短いのにしたかったので、いつものとおり、じてんしゃひろばさんで物 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 5月 4日(月)21時57分 |
いつからか忘れたが、ペダルを漕ぐたびにペキッと音がするようになり気になっていたが、クランクを前後上下にグイグイやってみたら、カクッと動くのがわかった。
左側だけ、軸がカクッと動く。
これか?と思い、さっそくじてんしゃひろばさんへ部品調達に。
いつものごとく ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(3)
閲覧(2) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 4月25日(土)23時50分 |
406ホイールセットのリアタイヤのセンターがかなり平たくなってきたので、タイヤをローテーションした。
で、タイヤを外したついでに、今日の夕方からの同窓会会場へ乗っていくことを考えて451ホイールへの組み変えをちょっと考えた。
まずは、購入しておいたカセットを取付ける。 [im ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(1)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 3月28日(土) 0時 2分 |
昨日入手したペダルを交換した。
まずはFD-7を取り外し、さくっと交換。
フリーにした状態で、ビンディング面が上に向くようなバランス。
早速、靴を履き替えて練習。
練習とク ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 3月27日(金) 8時29分 |
Urban Step-in A Ezy Superior 買っちゃった。
このペダル、どうやら手持ちのペダルレンチでは厚くて取り付かないらしいので、
三ヶ島 15mm×3.2mmレンチも。
ちなみに先週の土曜日、カペルミュールの2015 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 3月 7日(土)21時21分 |
今日は少しばかりパーツの整理を行い、ノーマルのチェーン(KMC Z7 112リンク)と10s化したときに外した9sチェーン(KMC Z99RB)の洗浄を行った。で、そのついでに先日交換した10sチェーン(CN-6701)も少しばかり黒くなってきていたので洗浄した。 [image- ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 2月28日(土) 0時37分 |
先日、会社の同僚Mさんからもらった10sカセットを取付けるべく、部材をそろえた。
左から、もらったカセット(CS-4600 11-25T)、リアディレイラー(RD-5701-SS)、フロントディレイラー(FD-5700F)、チェーン(CN-6701)、ミッシン ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 2月21日(土) 8時35分 |
第3土曜の本日、会社は出勤日。 いつもどおり出勤すると、同僚から思わぬプレゼントが...
箱はCS-6700 11-28Tですが、中身はCS-4600 11-25Tだそうな。 自宅のパーツ置き場からハミ出たので処分とのこと。
10sの11-25T...45 ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月31日(土)21時18分 |
451化作業の途中で、ホイールにつけるリフレクタがないことに気が付き、試走を兼ねて近くのあさひへ。
で、走ってみた感想はというと、
・うわさ通り、いつもと同じギアだと走り出しの加速の鋭さがなくなったが、いつもと同じような感じでペダリングしたときの速度がアップ(当たり前だけど. ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(1)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月31日(土)21時 2分 |
今日は午前中は学校公開で真ん中と末っ子の授業参観に行き、午後から時間があったので、451化作業を実行した。
作業的には、 ・406タイヤを取り外す ・リアホイールからカセットを取り外す ・451タイヤにカセット取り付ける ・451タイヤを車体に取り付ける ・ブレーキとVブレーキ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月28日(水)23時 5分 |
451化するために必要な部材が一通り揃った。
早速、ホイールにタイヤを組み込んだ。
今回、タイヤはじてんしゃひろばさんで購入した、KENDA KWEST 20x1-1/8。まずは、ノーマルタイヤと同じ銘柄で試してみたく、このタイヤを購入 ...続きを読む |
コメント(1)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月28日(水)23時 0分 |
ホイールの到着に続いて、チューブも到着した ま、注文したとおりの物がきたかな。
...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月28日(水)22時58分 |
注文したホイールが到着した。
早速、開梱して現品を確認、軽いという印象。軽くまわしてみたが、とてもスムーズ、リアのラチェット音も、ネットではとてもうるさいようなことが描かれているが、そこまでうるさくないと思う。
リアのハブ
[image ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月28日(水) 8時35分 |
451ホイール化 検討メモ(http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=64)で書いたとおり、406から451にするには、ホイールとタイヤの変更以外に、ブレーキを何とかしなければいけない。
何通りかの手段があ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(2)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2015年 1月21日(水)23時15分 |
Dash P8->P18 の更なる進化を求めて...ふと451化を思いついた。
ま、以前より451仕様がどんなものかが気になっていたのが正直なところだが。
で、ざっと必要なのは、 1. ホイールとタイヤの変更 2. ブレーキシューの位置変更 といったところか。
406 ...続きを読む |
コメント(2)
いいじゃん!(2)
閲覧(9) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年12月14日(日)20時12分 |
先月タイヤのローテーションをしたのだが、中央が平らになったリアタイヤをフロントに持っていったら、前からのロードノイズが大きく、とっても気になる。そういえば、何となくペダルも重くなってきたようなきがする。
ということで、思い切ってタイヤを交換した。
コンチネ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年11月23日(日)19時24分 |
明日は木曽街道(上街道)を走る予定なので、次男の自転車のタイヤ交換のついでに、Dash P8のタイヤもローテーションした。
交換前の後ろタイヤは中央あたりが結構平らになっているので、本当は交換したいところだが...
とりあえず、ノーマルのチューブは20x1.5より細いタイヤに ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年10月12日(日)21時14分 |
今朝、車の車検の間に市内をブラブラしたときに、じてんしゃひろばさんに寄って店内を物色。
サイズ的になんとなくつきそうなチェーンキャッチャーがあったので@1,450で購入、早速とりつけた。
午後に次男、末っ子と名古屋空港に隣接する公園へ自転車で出かけたときに少し様子をみ ...続きを読む |
コメント(2)
いいじゃん!(1)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年10月 7日(火) 0時12分 |
たま~に、フロントギアをアウターからインナーに切り替えると、さらに内側にチェーンが落ちてしまうことがある。
都度チェーンをかけ直すのも大変だなと思っていたら、”チェーンキャッチャー”なるものがある!?
そのうち、付けようかな。
覚書URL: http: ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月28日(日)23時56分 |
昼過ぎに床屋さんへ行きがてらポタリング、帰りにいつものお店、じてんしゃひろばさんに寄って購入。
これで、後方確認もしやすくなるかな。
覚書URL: http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SY ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(7) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時41分 |
Dash P8のドロップハンドル化、フロントダブル化、リア9速化で購入した、自転車専用道具。
左から、 ・GP:HG/IGスプロケットロックリング抜き ・GP:スプロケットリムーバ SC208A ・GP:BT-15A チェーンカッター ・グランジ:コッタレス ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時35分 |
ドロップハンドル化のスナップショット
右前から ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時34分 |
ドロップハンドル化のスナップショット
右から ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時32分 |
ドロップハンドル化のスナップショット
左斜め後ろから ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時31分 |
ドロップハンドル化作業
まずは、 ・前後ブレーキワイヤーと前後ディレイラーのワイヤーを外し、全アウターをガイドから抜く ・ステムのトップを外し、固定ネジをゆるめワイヤ・アウターごとフラットハンドルを取り外す を行う。
・予め、屋内の平面でブレーキレバーの位 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(3) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時11分 |
ドロップハンドル化前のハンドルまわり ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時 9分 |
現状の写真を反対側からも... ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時 8分 |
ドロップハンドル化の作業を行う前に、現状の写真を.. ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(2)
閲覧(1) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時 1分 |
作業完了後のスナップショット
ミッシングリンク。 取付け方向(裏表)は少し悩みましたが、最終的に、パッケージ裏の絵に従い取付けた。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時59分 |
作業完了後のスナップショット
リアカセットとディレイラーまわり。 ディレイラーはAltusからSORAにグレードアップしました。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)23時57分 |
作業完了後のスナップショット
チェーンリングまわり。 この時点では、バッシュガード未入手であったため取り付いていない。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時55分 |
作業完了後のスナップショット
ハンドルまわり。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(2)
閲覧(2) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時49分 |
チェーンリングと前後ディレイラー、カセットを取り付けたら車体をメンテスタンドで立て、 ・8s用のシフターを外す ・フロントのシフトアウターを仮で合わせ、必要な長さでカット、断面処理を行う ・SL-R440を取付け、リアおよびフロントディレイラーへのワイヤーを張 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時38分 |
まずは、フロントダブル化の作業として、 ・チェーンをカットする ・ノーマルのチェーンリング取り外し ・56Tと44Tのチェーンリングを取り付け。取り付けには、ダブル用のボルトを使用する ・フロントディレイラーを取り付け を行う。 ※チェーンリングを取り付ける ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時20分 |
最終的に、ドロップハンドル化するのに必要な部材は
・ハンドル:Dixna J Fit 26.0mm シルバー 400mm ・アヘッドステム:Dixna ロードアジャスタブルステム 1-1/8inch 26.0mm Blk 95mm ・ブレーキレバー:Geve ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時13分 |
最終的に、リア9速化するのに必要な部材は
・シフター:シマノ SL-R440 2/3x9 ・リアディレイラー:シマノ RD-3500-SS 9s ・リアカセット:CS-HG50-9 11-25 ・チェーン:KMC Z99RB 116Link ・ミッシングリン ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(3) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)22時10分 |
最終的に、フロントダブル化するのに必要な部材は
・フロントディレイラー:Microshift FD-R52 ・チェーンリング:スギノ PE130S アウター 56T、インナー 44T ・ダブル用ボルト:スギノ トルクスタイプ アルミ5ボルトセット ・ワイヤ ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月23日(火)21時59分 |
ドロップハンドル化とフロントダブル化とリア9速化。
慣れた人なら3点セットで変えちゃうんだろうが、いろいろと確認しながらの作業が予測される。
ちょっとお金がかかるがここは失敗しないように、フロントダブル化とリア9速化をしてしばらく様子をみて、ドロップハンドル化することとする。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月22日(月)19時23分 |
リアが8sから9sになるので、チェーンも9s対応のものにする必要がありそうだ。
53T/39Tの組合せならコマ数も同じでよいのかもしれないが、大きい方が56Tと+3Tとなる。ということは、現状112コマなので115コマは必要。
シマノのCN-HG53あたりでもよいのだが、Z9 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月22日(月)19時18分 |
歯数は56T/44Tとしたが、問題のギアは...
必要なのは、PCD 130mmに対応、9sに対応していること。 シマノでもよいが他社もさがしてみたところ、スギノのPE130Sというシリーズが使えそうだ。
覚書URL: http://www.cb-asa ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(7) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月22日(月)12時44分 |
リアを9速化するには、現在ついているリアディレイラー(RD-M310-L)を9速対応のものに変えなければいけない。
今ついているディレイラーのスペック(ロー最大 34T、トップ最小 11T、トータルキャパシティ 43)に近いもので探すと、SORAのRD-3500-SSがよさそう ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月22日(月)12時43分 |
フロントダブル化の検討で、フロントの歯数を56T/44Tと決めた。
リアの範囲は11-28でよさそうなのだが、歯数の構成が気に入らない。
8速の11-28だと、 11-13-15-17-19-21-24-28T で、ディベロップメントを算出すると11と13の間に12が欲しいと ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(5) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月21日(日) 1時44分 |
いつものお店 じてんしゃひろば遊さんでワイヤーガイド シマノ SM-SP17-M を発掘。
早速、M5ステンレスワッシャでボルトのBBへの突き出しを調整しつつ取り付けた。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月21日(日) 1時41分 |
フロントディレイラーにはシマノのFD-R440Aを考えたが、どうやらMicroshiftにFD-R52というディレイラーがあるようだ。
FD-R52はシマノの8s/9s/10sと互換性があり、FD-R440Aと比べてトップギアが50T/56Tとこちらの方が選択の幅が広い。
試 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月21日(日) 1時22分 |
Gevenalleのブレーキレバーは、フロントシングル用のモデルと、フロントダブル用のモデルが用意されている。 現状のままドロップハンドル化するのなら、フロントシングル用で問題ないのだが、きっとフロントダブル化したくなるのが見え見え。となると、ブレーキレバーはフロントダブル用を買 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(7) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月19日(金)23時11分 |
ドロップハンドルにするとバーテープを巻かなければいけないが、これもいろいろとありそうだ。
例によって、じてんしゃひろばさんとあさひのネットショップを物色。フレーム色とサドル色を考慮すると、レザー風が合いそうだ。
ということで、Dixnaのロードバーテープ ブラウンに決定。
...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月19日(金)23時 5分 |
ブレーキはやっぱり、きっかけとなったGevenalle。 シフターも現状のリア8速を考えると、シマノのSL-R400+軽金属フレーム用ワッシャ(Y-643 43000)が候補であった。
が、ドロップハンドルにしたら、きっとフロントダブル化も...というのがやはりあるので、ここは ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(6) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月19日(金)22時49分 |
ハンドルが決まれば、次はアヘッドステム。
Dash P8カスタマイズのホームページからの情報や現状のハンドル位置より ・ハンドル位置は20mm程度手前に移動 ・折り畳み時のハンドルとフレームの干渉回避に若干上目 がよさげ。
ということで、アジャスタブルなステムを探し、ハンドル ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(7) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月19日(金)22時45分 |
ドロップハンドル化で必要なもの... ・ドロップハンドル ・アヘッドステム ・ブレーキレバー ・シフター ・バーテープ ・ブレーキワイヤー/アウターケーブル ・シフトワイヤー/アウターケーブル
まずは、ハンドル。取り急ぎ、あさひのネットショップで目ぼしい物を探す。 形状的には、 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(7) |
|
|
Dashのメンテなど | 2014年 9月19日(金)22時44分 |
2014年6月にDash P8を購入して約2ヵ月半、この間に約800kmほど走行した。 これまでに、グリップを変更したり、バーエンドバーを取り付けたり、シフターをラピッドファイアに変更したり、それなりにカスタマイズを進めてきた。
と同時に、1度の走行距離が長くなってきて、もう少 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(7) |
|