Solo30のメンテなど | 2020年 9月21日(月)18時10分 |
Solo30号についてたタイヤ WTB Venture TCS Light Fast Rolling 700 x 40c https://www.wtb.com/ って、走っていて悪くないんだけど、タイヤによってはバラつきがあるようで、フロントについているタイヤはチューブレス化したらえらく空気の抜けが早い。
どうやらサイドのスキンカラー部分に左右何か所かシーラントで埋まりにくい穴があるようで、気温の高い日だと朝入れた空気が午後になると結構抜けている。
実は先日の旧中山道ライドでも朝空気を入れたハズが、悪路エリアへ入る頃にはいくらか抜けていて...ちょうど良かったりしたのだが、通勤で乗って行った日は帰りに空気足すのが必須になっていた。
今日も、朝空気入れたハズなのに昼過ぎには結構抜けていて、これはタマランと思い、密かに買ってあった、
PIRELLI CINTURATO GRAVEL CLASSIC HARD 700×40c に交換した。
タイヤを外すのに何やってもビードが落ちなくて、
最終的に切断して外した。
ビードが落ちない理由は多分リムテープの2重巻きなので、
怪しい梱包用簡易テープをリムテープとして巻き、
タイヤ交換完了。ビードもフロアポンプで無事に上がった。 空気漏れは、バルブ近くのリムとの境界からあるようだが、シーラントで止められる程度。さすがにWTBのみたいにシューシュー音がして抜けるのはなさそうだ。
ちなみにタイヤパターンは。
Ventureのパターン
CINTURATO GRAVEL CLASSIC HARDのパターン
で、Ventureの方が悪路には強いんだろうなという気がする。
ま、CINTURATO GRAVELにはよりブロックが大きいMIXEDがラインナップあるので、使ってみてダメそうならそのうち変えてみるかな。というか、今更だけどMIXED買えばよかった。(昨日、ライド中に思ってた...)
|