ZZ-R1100のメンテなど | 2014年11月29日(土)11時14分 |
昨夜、雨が降る前に...と思い、22:30ごろからHIDのバラスト交換作業を始めた。
スクリーンとメータパネルを外したところで、いきなりバラストを交換しようかと思ったが、もしバーナーに問題があった場合、交換するのにアッパーカウルを一時ずらしてと、作業が大変なので、念のため新品のバーナーをつないでみた。
キースイッチを回して、ライトSWをONすると、"ジー"っと聞きなれた音とともにバーナーが点灯しているじゃないか!?
え!?原因はバーナー?
点灯させたついでにバーナーと遮蔽板の焼き入れ作業しながら考え事。 どうする?バーナーを交換するのにアッパーカウルの固定を外して少しずらさないと、バーナーの取り外しができない。 悩んだ挙句、やり始めたので作業続行へ。
余分なところも外しながら(?)、ミラーを外して、アッパーをずらして、バーナーを交換。組み付け時に、メータパネルのゴムブッシュがダメになっていることに気がついたが、手持ちがなかったためそのまま組み付け。
点灯しなくなったバーナーを観察してみたところ、先っぽ側の電極接続部が黒く変色し、内側のガラス管にヒビが入っている。ここか~?
とりあえず、ライトは復活し、予備のバラストも手に入ったことだし良かったということにしておこう。 今度は、予備のバーナーでも注文しておこうかな。 |