Velenoのメンテなど | 2020年 8月10日(月)18時47分 |
実はVeleno号、今まで特に不具合があるわけでもなかったのでオーバーホールをしたことがなかった。
が、先日のライドの際に、ブレーキの引きが気になりワイヤーをよく見てみたら、ポリマーコーティングがかなりボロボロに取れてきていて、見た目にも操作性にもよくない。
ということで、今日の午後から機会があったらやろうと思っていたBBの掃除と余分なコラムのカット、ヘッド回りのグリスアップをやりつつワイヤー交換を行った。
まずは、作業前の状態。2017年5月末に組んでから基本的には大きな問題もなく、オーバーホールすることなく今日に至る。
ちなみに組み立ての様子は↓ http://www.sakanashi http://www.sakanashi http://www.sakanashi
PF86規格のBBだけどTriPEAKのBBの調子が良く異音もないためクランクを外したことがない!?
何度か雨に降られたこともありBBの状態が気になっていたが、それなりの埃汚れはあるもののベアリングは特に異常なくスムーズに回る。ここは汚れを綺麗に拭き取るのみでよさそうだ。
ハンドル、フォーク、ディレイラー(リアのみ)、ブレーキを外していき、
普段なかなか綺麗にできないBB周辺(チェーンリング側)やディレイラー周り、外した部品を綺麗にする。
今回、組んですぐポジション確定したままなかなか処理できなかった、
コラムをカットした。と言っても5mmだけど。ちなみにコラムについているのはガイド用に使っている不要になったステム。
ちょっとだけステム周りがスッキリしました。
で、今回メインのブレーキワイヤーの交換。
写真ではわかりにくいが、ポリマーコーティングが結構ボロボロになっている。ま、3年以上使っているワイヤーなので...
写真を撮り忘れたが、今回はニッセンのワイヤーとアウターに交換した。新品時の比較ではさすがにポリマーコーティングには敵わないが、ま、引きの重さは悪くはないかと。
一通り作業が終了し、作業中についた汚れを拭き取り、
本日の作業終了。今回バーテープはストックしていたグリーンのものにしたが、やっぱり白が似合うな。汚れが目立つのが難点だが、またまとめて何本かポチっとやっておこう。
今回は長い間やろうやろうと思っていたところまで手を加えられて、あ~スッキリした!!
|