Dashのメンテなど | 2016年 7月24日(日)23時 2分 |
フロント・ディレイラー、リア・ディレイラー、カセットを5700番台の105に変え、クランクも5700番台の105に変え、ついに、残っていたブレーキレバーをSTI化してブレーキ以外105(5700番台)にした。
作業前のハンドルまわり。GevenalleのCXV(Vブレーキ対応フロントW ブレーキレバー)もギアの位置がわかりやすく、ブレーキレバーも若干小ぶりで気に入っていたが...
交換するブレーキレバー、ブレーキ、ワイヤー類一式とハンドル周りの小物を外したところ。いやぁ、スッキリ。
で、これから取り付けるもの。バーテープはいつものfizikのやつ。ブレーキは、STIレバーではストロークの問題でノーマルのVブレーキを引けないので、TEKTROのRX5 mini Vに交換。ちなみにRX5はAmazonで新品を2個購入したのだが、何故かパッケージの色が違う...ま、中身は同じ様なので特に気にしないが。
それぞれのパーツを取り付け、アウターの長さを合わせ、ワイヤーを通して末端の処理して、調整して...
あ~、面倒だった。
で、作業完了後のハンドル周り。今回、折り畳んでも影響がない程度にアウターを短くしたので、かなりスッキリとした。ま、Gevenalleのワイヤーやシフトレバーなどメカメカしいのも好きだが...
作業時のODO、6190km。
|