趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ
プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
May, 2025
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 大垣周辺 お城と甘味 クランクを交換 ~ホローテック2化~>

ペダルのオーバーホール

Experienceのメンテなど | 2016年 7月 3日(日)18時 8分
ここ最近、Experience号の異音が気になることが多い。

つい最近、ダンシングした際にヘッドから聞こえる"ペキッ"という音の対処でヘッドパーツをグリスアップし、一旦は治まっているが、今度は、ペダリング時に聞こえる"キッ キッ"という音が気になりだした。

いつもかも音が出るわけでもなく、時々"キッ キッ"と言い出したかと思うとふっと音がなくなる。
音がするときは同じペダル位置のようなので、ペダルかBBあたりと考えられるがどちらなのか...

と言うことで、実は昨日、大垣をポタリングするときにExperienceのペダルをDash号につけて走ってみた。こういうときは同じペダル(の色違い)だと便利だ。

結論から言えば、Experience号のペダルをDash号につけて走ると、今度はDash号で同じ音がする。しかも、Experience号と同じペダル位置。決定です、ペダルが犯人です。

ペダルをよ~く観察してみたが、これといって怪しいところもなく、ベアリングもスムーズなのだが、せっかくなのでペダルをオーバーホールすることにした。


バラバラになったペダル。
使われているベアリングは6×13×5t zシールド 1個、10×15×4t ゴムシールド×2個と、贅沢に3個もベアリングが使われている。

各パーツを磨き、必要な箇所にはデュラグリスとテフロングリスを使い分け、

元通りに。

ついでなので、Dash号で使っているペダル

もオーバーホール。

オーバーホール後に近所をグルグル回ってみたが、今のところ問題なし。
ま、来週の通勤で様子をみることにするか。
いいじゃん!(0) 閲覧(21)
< 大垣周辺 お城と甘味 クランクを交換 ~ホローテック2化~>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi