削除確認
組み立て ~タッチアップ |
SuperStarのメンテなど | 2022年 2月26日(土) 0時18分 |
いよいよ組み立て開始!
と行きたいところだが、中古フレームなのでいくらか塗装の欠けがある。 組み上げてからだとタッチアップしにくいので、組み立て前に隅々まで確認してタッチアップをしておく。
こういう作業は太陽光の下の方が見やすいのでお外で作業。
一番目立つのがBB右後ろのココ。わずかだがカーボン地が見える。
タッチアップには、
トヨタ用1A0(ブルーイッシュシルバーメタリック)を使う。お店にフォークを持って行って、カラーサンプルを確認して買ってきた。名前から言っても近そうだ。
他にも、エンド金具付近やチェーンステー裏などに下地の白塗りが見える程度の塗装欠けがあるので、これらも補修しておく。
何度か重ね塗りして補修、最後に一応クリア層も塗っておいた。
リアディレイラー用ケーブルの穴がアウターが通せる大きさなのででかい! とりあえずイヤホンの耳当てを加工してブッシュとしてつけておいた。
その他、
ヒモ式用のインナーケーブルのガイドの穴が開きっぱなしになるのが気になるので、TCVキャップの片端を熱してつぶしたものをキャップにして挿しておいた。
いつものクリーナーでステッカーの糊の残りや作業時の汚れを取って、組み立て準備は完了。
と、ここで奥様が一宮までポタリング行きたいと言うので作業中断。一日あれば組み上げられるので作業したいところだけど、こういう時は大人しくしておかないと...😅
※2022/2/23 午前の記録
|
上記の書き込みを削除します。よろしければパスワードを入力し、削除ボタンをクリックしてください。
|