このところ、給湯器リモコンの調子が悪く、電源Onした後に表示がパラついて表示が消える、けどお湯は出るという症状が。 何度か電源をOn/Offすると正常になるし、挙動と使用年数から言って、アルミ電解Cがたぶんヘタってる。
ならばリモコンの基板だけ交換できれば良いのだが既に廃番(MC-60V3/BC-60V3)で、メーカーに問い合わせると屋外機含めて交換とか言われるのが見えてる。
で、調べてみたら後継機種があってポン付けできるらしい。
ということで、
中古のリモコンを入手。入手したのはMC-121V/BC-120Vで、MC-120Vから追い炊きボタンをなくしたもの。MC-120Vも使えるらしいが追い炊きボタンが効かないらしいので、MC-121Vで正解。
まずは台所側のリモコンを交換し、正常に動作することを確認。
おそらくお風呂側のリモコンも状態は良くないと思われるのでお風呂側のリモコンも交換。
が、実は壁に取り付ける前に仮配線して動作することを確認、本配線しようとしたところでケーブルを壁穴から落としてしまって...💦 仕方なく、壁穴からヒモを垂らして床下にもぐり、浴室下でヒモに配線を括り付けて上から引っ張ってもらった。
で、何とか無事に取り付け完了。ちなみに本来なら両面テープが付いているが、中古で両面テープは付いていないのでバスコークを両面テープのパターンで塗布、その上からネジ止めした。あとは、通常の作業どおり周囲をバスコークで防水処理。
ちょっと余分な作業があったけど、何とかなった💪 |