SuperStarのメンテなど | 2022年 2月26日(土) 0時36分 |
週末にシェイクダウンしたいので、今日も会社から帰って晩御飯を食べた後、作業の続きを行った。
サドルは、本当はVeleno号で使ってたARIONE R1 CARBONを使うつもりだったが、シートポストがカーボンレール非対応らしくレールをクランプできないのがわかり、急遽ARIONE R3 Kiumを調達。
Veleno号での取付位置を参考に調整した。
STIレバーも昨日取り付けた位置が若干高い気がしたので少々調整。 アウターとの位置関係が変わったので、
再度、固定テープを巻きなおす。
ハンドルまわりも位置が決まったので、
バーテープを巻いて一通りの作業完了、完成です🎉 でもこのハンドル、ケーブルを通している部分までしか巻けないのだが、終端の処理がむつかしい...
やっぱ、バーテープまで巻くと雰囲気違うわ~ 白色のバーテープは予め画像処理でシミュレーション済み、予想通りの姿となった。 (画像処理シミュレーションは別途投稿の予定)
前からだと、ハンドルのケーブルカバーのロゴが目立つ(^^)
Veleno号よりもトップチューブのスロープがきついので、自動的にシートポストの引き出しも長くなって、足長仕様~(笑)
スタンドから降ろすとこんな感じ。我ながら今回もいい感じにまとまったな。
Veleno号に比べてトップチューブが細いので、上から見るとスリムなフレームに感じたが、このアングルだとダウンチューブのボリューム感が出る!
ビンディングシューズに履き替えて近所を数周回ってみたが、Veleno号のような切れの良い加速感やコーナーの切れ込みはないが、全体的にマイルドな感触で長距離には良さそうな気がしてきた。 明日のシェイクダウンが楽しみ~♪
※2022/2/25の記録
|