SuperStarのメンテなど | 2023年 9月 9日(土)18時39分 |
倉庫への格納状態、トランポ時の手間と注意の都合で、SuperStar号はワイヤー引きのブレーキキャリパーを付けていたのだが、Renegade号で何度か作業して油圧ディスクにも慣れたのとちょっと興味があったので、SuperStar号を油圧ディスクブレーキ化してみた。
SuperStar号を組む気にさせたEqual、今回はこれを変更します。 ちなみにEqual自体は効きも十分だし扱いやすいし、ホイール外したときにうっかりブレーキレバー握っても平気だしで全然問題ない。
ちょっと時間かけてそろえた部材。HopeのRX4+前後とST-R8070。
まずはサクッと交換するものを取り外し、
STiレバーの位置と角度調整のため一旦仮止め、
レバーの位置と角度が決まったら本締めしてブレーキホースを取り付け。
ブリーディングしてRX4+特有の調整、ピストンの飛び出し調整を
ワンオフで作ったダミーパッド兼センタリングツールを使って行う。ちなみにこのツールを作ったからSuperStar号を油圧化してみる気になった。 RX4+にはレジンパッドとロード用メタルパッドが付属しているが、先ずはスタンダードなレジンパッド(赤パッド)を付けてみた。
あとはストックしていたバーテープを巻いて
作業完了! 言わないと何が変わったかわからん...
いじった後は走りに行きたくなるけど、今日は時間がないのでとりあえずいつもの周回コースで様子見かな。
|