Velenoのメンテなど | 2020年 2月24日(月)13時19分 |
今日は家族でお出かけの予定だったが、末っ子が体調を崩して予定が変わってしまったので、なかなかやれなかったShamal Ultraのハブメンテを行った。
実はShamalのハブメンテ、2018年の5月にやった後、2019年の4月にスポークが折れて入院した際にいつものお店で一通りオーバーホールしてから、走りっぱなしでやってなかったりする...
いつも通り、順にバラシていき、
フロント側のパーツ類。
一応、CULT化されているのだが何となく気持ち悪いので、ベアリングレースには薄~くテフロングリスを塗っておいたのだが、ZONDAみたいにどっぷり浸けていないので、汚れが少ない。
先日、いつものお店でCULT化した際に使う、
チタンオイルを教えてもらったので、今回はこれを使うことにする。
わかりにくいが、オイルを塗った図。オイル自体はねと~っとしていて、吹き付けるときも飛び散らない。これは長い時間、油膜を維持できそうだ。
フロント側の作業をサクッと終わらせ、リア側の作業に移る。リアはスプロケとフリーハブボディがある分、手間がかかる。
で、リア側バラした図。
と、ここで問題が発覚。ちょっと気にはしていたがやっぱり...
とりあえず今日のところはこのまま作業を進め、走れる状態にしておくか。後で、ポチっとやっておこっと。
で、グリスからオイルに変えた感想。 オイル自体が結構粘度高いので、このホイールを買ったときほどではないが、でもやっぱいつまでも回り続ける。さすがCULT化してあるだけある。精神的にはグリスを塗る方がよいが、しばらくこれで走ってみて様子見かな。
|