Experienceのメンテなど | 2016年 1月 2日(土)20時30分 |
フロントハブのグリスアップを行ったついでに、リアもやっておいた。
が、予め確認したところでは、リアの玉押しに合ったレンチを持っていないことがわかっていたので、先日Amazon.co.jpに注文しておいたハブコーンレンチセットがやってくるのを見計らって分解開始。
と、ちょうどよいところで宅急便のトラックが到着。
BIKEHANDのハブコーンレンチセット。多分、そんなに使わないだろうと思い、持ち手にグリップがついた高級品は買ってませんが使ってみた感じではこれで十分。
15mmのハブコーンレンチと17mmのスパナを使って、左側(フリーの反対側)のロックナットを緩め、スペーサ、玉押しを外しシャフトを抜く。
両側のシールと鋼球を取り除くと、
フリー側も反対側も、グリスの色が茶色っぽくなっていた。これって、ひょっとしてサビ?
フリーはホイールのメンテマニュアルに分解するなと書いてあったので、今回は外したのみ。でも、できたらフリーもグリスアップしておきたいところだ。 ちなみに、リアの鋼球はフロントの鋼球より大きく、数量がフロント11個/片側に対し、リア9個/片側。 ちなみに、両側のカップにはサビは見当たらず、あの茶色いのは何なんだろう?
各パーツをパーツクリーナで綺麗にして、フロントと同様、プレミアムグリスを盛り、鋼球を埋め、玉押しを締めて調整しロック、ホイールを元に戻して完了。
ホイールを手で回す分には、作業前よりも軽くまわって...いるんだろう。
走ってみるとわかるかな?と思い、出撃準備をしようとしたところ、奥様から"春日井まで自転車で買い物に行ってみたい!!"と。う~ん、ここはおとなしく点数稼ぎしておくか...
|