Experienceのメンテなど | 2015年 8月30日(日)20時51分 |
このところ続いていた、チューブの問題が解決してくれれば...と思い、チューブを交換した。
交換したのは、
ミシュラン AIR COMP Ultra Light 700x18-23C 60mm FV、パッケージの絵がどうみてもグ○コにしか見えない...
もともとついていたHUTCHINSONのチューブと同じく、バルブはねじ切りでないタイプ。 実は、バルブ部のねじ切りについては以前より疑問を抱いている。 普段持っていく予備チューブは、 http://www.cb-asahi. を参考に畳んでチャック付きの袋に包んでサドルバッグなりツールボトルに入れている。袋に包むのは、走行中にサドルバッグ/ツールボトルと擦れて穴があくのを防ぐ...という理由からなのだが、バルブのネジ山も十分に鋭利な箇所で畳んだ状態では常にチューブ表面に触れていて、ある意味刃物を当てた状態で振動を与えることになる。これでよいのだろうか?と思っていたが、ねじ切りしていないタイプのバルブならこの点に関しては心配する必要もない。
ということで、HUTCHINSON以外でねじ切りしていないバルブのついたチューブを検討、Vittoriaとミシュランにあることがわかったが、でVittoriaのバルブは2ピース構造となっていて、エアが漏れる要因をできるだけ排除したく、ミシュランのチューブに決めた。
交換は前後あわせて数分で済み、念のため、先日の会社帰りで空気が抜けていたフロントのチューブの穴を確認、水の中にいれて泡ブクが出るのは...やはりバルブから。やっぱりバルブのパッキン、終わっちゃったかな?
で、ついでにチェーンの掃除もしておこうと準備、そういえば、11速用のミッシングリンク買ってあったのを思い出してチェーンカット、
取り付きました。
これがあると、チェーンのメンテするときに一周したのがわかりやすくて便利なんだな。
しかし、今日もよくわからん天気。来週の週間天気予報もず~っと雨マーク。いつ乗れるのかしら?
|