Dashのメンテなど | 2015年 6月20日(土)23時52分 |
Novatecの補修パーツ(アクスル、サイドキャップ)も先日入荷したし、新品のベアリングも用意してあるし、ベアリングを圧入する治具材料
も揃っているので、交換作業を行った。
ホイールを車体から外し、カセットも取り外す。 左側のサイドキャップはガンガンには締めつけてないのであっさり外れたが、フリーボディーはやはりバカになった六角穴が使えず、なかなか外れない。最終的に、ネジザウルスでアクスルを挟んで取り外すことができた。ネジザウルスはホームセンターで安売りしていたので買ってみたのだが、バイクのメンテ他、意外といろんなところでお世話になってる...
こんな感じで、ビニールパイプを当てて、反対側からアクスルをプラハンで叩く。左側のベアリングがあっさり外れる。 次にアクスルを左右ひっくり返して挿入、やはりプラハンで叩けば右側のベアリングが外れる。
ハブから外した部品。 フリーのラチェットまわりのグリスをきれいに落とし、組み立てていく。
いろいろと組み合わせながら、ベアリングを圧入。 アクスルの回り具合を確認しながらクリアランスを調整、そしてカセット他を元通りにする
各部にフリーハブボディグリスを塗る。
ホイールを外したついでに、リアのタイヤの真ん中が減ってきていたので、フロントのタイヤとローテーションする。
作業完了後の記念撮影。あちこち、視認性ばっちり。
で、近所をすこし試走してみたのだが...フリーのラチェット音、むちゃくちゃ静かになった。"あれ、ラチェットの爪取り付けたっけ?"と思うほど。
これで明日調子見で走りに...と行きたいところだが、末っ子のバレエの発表会があるらしい。残念。 |