Renegadeのメンテなど | 2023年 2月 4日(土)13時30分 |
先月、フロント側のブレーキキャリパーをHopeのRX4+に変更した → http://www.sakanashi のだが、前後のブレーキの効き方が違い過ぎて乗りにくかったので、実は一度元に戻してあった。
先週のライド http://www.sakanashi では元々ついていたBR-RX400でのライドだったのだが、やはりブレーキレバーの入力量に対してブレーキの効きの変化量が大きすぎる(敏感すぎる)のが気になったので、今週はじめにRX4+の新品を注文、昨日届いたので前後とも交換した。
まずはコレらを取り外し、
オイルを抜く。
フィッティングパーツが変わるので、
リア側はホースの先端を切り落として、
Hopeのパーツに変更する。
左が新品、右がオークションで入手したキャリパー。中古だけど5回のレースで使っただけの極上品。 どちらもstd仕様(前後兼用、+20mmオフセットなし)なので、
Solo30から取り外したアダプタを付けてホースを配管する。 なお、BR-RX400→RX4+の変更ではホース取付位置が少し前に出るのでホースはそのままでも良いが、フロントはBR-RX400→RX4+→BR-RX400と変更していて都度短くなってるので、今回ホースも交換。
配管したら、
シリンジをブリーディングポートに接続してオイル充填+ブリーディング。 今回もブリーディングは、Hopeの動画 https://youtu.be/ki2 を参考に、Hopeの手順で行う。
ホース交換につきバーテープも交換となるので、
Solo30号用にストックしてあったバーテープを巻いて作業完了。
シルバーのキャリパーなので車体色と喧嘩しないか?と思ったけど、
意外とそうでもなく、さり気にスゴイのがついている!という好みの仕様になった。
近所を少し走ってみたが、狙い通り前後のブレーキフィーリングが揃っていい感じになった。
|