趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ
プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
May, 2025
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 稲永公園から名古屋港サイクリングロード とりあえずメモ>

これいいわ~

| 2017年 2月 6日(月)10時 7分
先々週末に会社のファイルサーバの調子が悪くなり、HDD交換が必要か?ということになった。

OSのインストールからやり直すと結構大変で、CentOsも7.x系はまだ使ったことがないので、当面、6.x系のつもりだったので、何とかしてHDDをコピーして修復できないかと探したところ、


KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3

なるものを見つけた。Amazonで\4,467。Erase機能がないものは\1,000ほど安いのだが、自宅の要らなくなったHDDの処理も含め、Erase機能付きでポチッとした。

HDDにエラーがあるとコピー動作が停止するらしいので、ファイルサーバのHDDをfsckしてできる限りファイルを修復した状態でコピー実行。何箇所かI/Oエラーが出る状態だったが、1T ByteのHDD、約3.5hくらいでコピー完了。

そしてコピーしたHDDを取り付けてサーバー起動、各パーティションを”-f -c -y”オプションをつけてfsck。一通り修復した状態で何度か再起動&fsckをかけてみた。うん、ばっちりエラー・フリーになった。

いやぁ~、いくらかのクラスタでI/Oエラーが出ていたのでどうかと思ったけど、見事にコピーしてくれた。

こりゃ~いいわということで、空き容量が少なくなった自宅のサーバも容量が大きいSSDを買ってきてコピー。元のHDDの容量でコピーされるので、Acronis Disc Director Suite使って容量拡張&データ位置変更。こっちも見事に新しいSSDに移行できた。

で、元のHDDは消去機能で綺麗にして、デスクトップ機のデータドライブにでも...
いいじゃん!(0) 閲覧(17)修正 削除
< 稲永公園から名古屋港サイクリングロード とりあえずメモ>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi